【北海道】太陽光発電WEB MAGAZINE│ソラマガ » 北海道で太陽光発電をするなら やっぱり気になるお金のはなし » 太陽光発電で後悔しないためには?

太陽光発電で後悔しないためには?

太陽光発電システムを導入したことを後悔する方がいるのも事実です。なぜ後悔する方がいるのでしょうか。このページでは太陽光発電を導入するにあたって後悔しないための方法や、メリット・デメリットなどを紹介します。

売電価格に期待しすぎないほうが良い

太陽光発電を導入する際、どうしても売電価格に期待しがちです。しかし太陽光発電が広まり始めた10年ほど前より、今の方が売電価格は減り続けています。そのため大きな太陽光パネルを設置しない限り、売電収入を見込むことはできません。もし「売電で収入が増える」などの営業トークをされた場合は注意が必要です。収入を得たいと思っているのであれば、しっかりとシミュレーションするようにしましょう。

売電価格はなぜ下がっているのか

そもそも、売電価格は年々下がり続けているのはなぜでしょうか?

経済産業省は太陽光発電を日本に普及させる目的で、売電価格を高く設定していました。しかし、太陽光発電が一般市場に普及しており、太陽光発電の設備のスキルも高くなっているからです(※1)。

導入コストも売電価格に関係している

太陽光発電のシステムが一般にも広がったことによって、発電効率などはアップしています。そのため1kWあたりのコストが低下したことで、太陽光発電の売電価格も下がっているのです。つまり売電価格が下がったといって、太陽光発電システムの導入が損しかないわけではありません。導入時に必要な初期費用が抑えられている点を考えれば、太陽光発電システムはお得になっていると言えるでしょう(※1)。

近隣住民に迷惑をかけてしまう

太陽光システム導入と近隣住民は関係ないと思いがちですが、大きなトラブルに発展しているケースもあるので注意が必要です。住宅街など近隣の住宅との距離が近い場合は、太陽光パネルを設置した角度によって迷惑をかけるケースも。そのため角度などに十分配慮し、反射した光などが影響を及ぼさないよう工夫を施してください。

悪徳業者に騙されてしまう

太陽光発電システムや蓄電池などに関する悪徳業者も存在しています。相場よりも高値で設置する、粗悪品を販売するなどの事例があるようです。とくに突然来る訪問販売で契約を交わせば、後悔するケースが多いので細心の注意を払ってください。また少しでも強引過ぎると感じたなら、ハッキリ断ったほうが良いでしょう。

シミュレーションがしっかりしていない

基本的に太陽光発電システムを導入する場合、シミュレーションを行うケースがほとんどです。発電量は天気だけでなく、日当たりなどでも変動するため、それらを考慮したシミュレーションが大切になってきます。もしシミュレーションが不十分であれば、後悔する可能性も高まるでしょう。

デメリットの把握不足

太陽光発電システムのデメリットは設置する費用が発生する、メンテナンスが必要、発電量が変動するなどが挙げられるでしょう。デメリットをしっかり把握し、納得していれば問題はありませんが、デメリットを把握せずに太陽光発電システムを設置すれば後悔する要因になりがちです。デメリットについての説明がない営業マンには注意しましょう。

太陽光発電を設置するメリット

日本は地震や台風などの自然災害が起こりやすく、日本のどこで起きてもおかしくありません。その際インフラ機能がダウンしてしまい、停電になる可能性も高まります。太陽光発電システムがあれば、停電した際も太陽光が出ている時間であれば問題なく発電が可能です。そのため停電が起こった際のストレスも少なくなるでしょう。

太陽光発電のデメリット

コストがかかる

太陽光発電システムにおいてのデメリットがコスト面でしょう。導入するための初期費用だけでなく、パワーコンディショナーの交換費用なども発生します。もちろん補助金を活用すれば、初期費用を抑えることが可能です。しかしランニングコストも発生するので、そういったコスト面の負担は覚悟しておきましょう。

スペースがなければ設置できない

太陽光発電システムを導入するのであれば、必ず太陽光パネルを設置するためのスペースが必要です。一般家庭の場合は屋根に設置するケースがほとんどですが、曲がった屋根や天窓がある、耐震強度が弱すぎるなどの状況だと設置するスペースが減る可能性もあります。そう言った場合はカーポートタイプ、直置きタイプなどの太陽光発電システムが導入できるでしょう。

うまく太陽光発電を使うには

設置費用を調べておく

一番重要になるのが、太陽光発電システムを導入する際にかかる費用を調べておくことです。同じシステムを導入するとしても業者によっても費用は異なります。また家庭の屋根の状況などによっては太陽光発電システムを導入するための工事が必要となることも。工事が必要か否かで費用は大きく変わるため、まずは業者から見積もりを取るようにしましょう。できれば複数の業者から見積もりを取る方が、いろんな項目を比較できます。

年間でどれだけ発電できるのかをチェックする

年間の日光量を踏まえて、発電量を事前に計算しておくことも大切です。発電量によって、節電の効果も変わってくるでしょう。しっかりとシミュレーションしておけば、導入後も後悔しにくくなります。

売電収入がどれくらいになるか計算してみる

事前に売電収入がどの程度か計算してみましょう。売電収入を計算しておけば、10年~20年間の収益を予想することができます。収益を想定しておくことで、ライフプランを考える際にも活用できるでしょう。また、どの程度の期間で元が取り終わるのかも把握しやすくなります。

(※1)参照元:新日本エネックス(https://nj-enex.co.jp/column/435/)

北海道版